あとりえ 糸あそび

糸あそびといいます。2匹の保護ネコ。100均でハンドメイドを楽しんでいます。令和元年6月レクリエーション介護士2級取得

和太鼓の祭典に行ってきました。

私の住んでいる北勢地方に四日市という市があります。
 
第60回記念市民文化祭行事の一つとして
 
また、四日市諏訪太鼓50周年記念の
 
「和太鼓の祭典」に行ってきました
 
2007年のNHK大河ドラマ武田信玄」に
 
出演、演奏した長野御諏訪太鼓保存会や
 
真田勝鬨(かちどき)太鼓、四日市諏訪太鼓振興会に
 
よる14曲の演奏を聴いてきました。
 
すごい迫力の演奏で、2時間半の公演はアッという間に
 
終わってしまいました。
 
長野御諏訪太鼓四日市諏訪太鼓の演奏もとても迫力がありましたが
 
武者姿の真田勝鬨太鼓の迫力はそれは超度級なもので
 
元気パワーをもらってきました( `´)_∩」 モリッ!
 
入り口でもらったパンフレットによると
 
50年前に長野県諏訪大社で披露された勇壮華麗な御諏訪太鼓
 
演奏を見た四日市の有志が、地元に諏訪太鼓を伝授してもらおうと
 
昭和35年に長野御酢和太鼓保存会の三代目会長故小口大八氏が
 
四日市商店連合会の呼びかけで集まった20名の若者達に
 
伝授したのが始まりだそうです。
 
 
また、真田勝鬨太鼓は今から約800年の昔、即ち寿永2年、真田家の遠祖海野幸広は
 
木曽義仲の軍に従い、備中水島に平家の軍勢を征め大勝を博しました。
その時海野軍は思わず勝鬨の声をあげるとともに、主将幸広を囲み、
ありあわせた進撃の大太鼓を打ち、ほら貝を吹き鐘を鳴らし、
 
笛の音にあわせて手をふり、足をあげ”エイエイオ-”の懸け声勇ましく踊りくるいました。
この時たたいた太鼓が”勝鬨太鼓”と名付けられ、祖先の武勲をしのび
又、家運の長久を祈ることをならわしとされています。
 
イメージ 1
 
 
 
家の近くで撮った栗の木、暑いといいながらでも秋の気配
 
イメージ 2